第9回 海釣り大会 ~ 名港労協と共催
11月27日(日)知多豊浜海釣り公園にて、6時半から10時までの3時間半、港地区労と名港労協の共催で『第9回 海釣り大会』を開催。全港湾、日検労、港職労、サンソー港運労組の4労組から総勢28名(子供4名)で行われました。

1人竿1本で仕掛け、餌は自由。順位は釣れた魚の全ての重さで優勝から10位まで。その他2匹の魚の長さによる『大物賞』や魚を一番多く釣った『大漁賞』、変な魚・魚以外の『ゲテモノ賞』、0匹の『坊主賞』がおくられました。
薄曇りで風があり寒い中、例年よりよく釣れ10匹以が5名、うち20匹以上釣った方が3名でした。(サンソー港運労組が1位~5位まで上位を独占…)
参加者から「たまには都会を離れて、美味しい空気を吸いながら釣りをするゆとりを持つ事は大事だね。今後も続けてください」などの感想がありました。
早朝から参加者の皆様ご苦労様。次回はもう少し暖かい時期がいいですね(笑)。

1人竿1本で仕掛け、餌は自由。順位は釣れた魚の全ての重さで優勝から10位まで。その他2匹の魚の長さによる『大物賞』や魚を一番多く釣った『大漁賞』、変な魚・魚以外の『ゲテモノ賞』、0匹の『坊主賞』がおくられました。
薄曇りで風があり寒い中、例年よりよく釣れ10匹以が5名、うち20匹以上釣った方が3名でした。(サンソー港運労組が1位~5位まで上位を独占…)
参加者から「たまには都会を離れて、美味しい空気を吸いながら釣りをするゆとりを持つ事は大事だね。今後も続けてください」などの感想がありました。
早朝から参加者の皆様ご苦労様。次回はもう少し暖かい時期がいいですね(笑)。
盛りだくさん☆彡秋のみなと総行動2011
年2回恒例(すでに伝統?)の「みなと総行動」、この秋11/16の早朝駅頭宣伝から朝集会、午前行動、午後行動、夜集会と港区の官・民労働者が休暇をとって、まる1日行動を行いました。(民商、新婦人も参加)
今年の目玉は地震、津波で関心の集まる防災の地域要求をとりあげる「12・17港区防災港区住民懇談会」へ区政協力委員の皆さんをお誘いする申し入れ行動、前回に続き地域経済の中心・中小企業の実態をつかむための「中小企業アンケート」行動でした。
みなとの仲間、1日おつかれさま!!(以下は事務局長の報告記事を紹介します。)……o(^◇^)/~
写真:朝の決起集会
■11・16秋のみなと総行動
「この秋一番の寒さの中、早朝宣伝から夜の決起集会までの1日行動、『11.16秋のみなと総行動』をのべ227名で取組みました。
早朝宣伝は早い所で6:30から、金城ふ頭オペレーションセンターや各地下鉄駅頭(東海通、港区役所、築地口、名古屋港)で、「アメリカと財界言いなりの政治を転換し、内需の拡大で不況を打開しよう!」などの宣伝。また不当解雇のダイセキへの要請行動を行いました。
日中は「産別協定遵守・名古屋港パトロール」「中小企業訪問(アンケート25枚回収)」「防災に関する住民懇談会のための区政協力委員長訪問(20人へ訪問)」「医師・看護師増やせ!署名宣伝行動(署名119集まる)」「地域宣伝行動」を行いました。
夜は港橋広場公園にて「港区民総行動決起集会」を開催し、本日の1日の取組みとダイセキ解雇の「桑原さん支援の取組み」について報告。
「秋季年末闘争」に対する決意表明も行って、「秋年末闘争を勝利しよう!」「年金改悪反対!」「庶民増税反対!」「TPPに参加するな!」「災害に強い港とまちづくりを進めよう!」などシュプレヒコールで築地口までデモ行進を行ないました。」(W)
写真:夜の港区決起集会、築地口までデモ
今年の目玉は地震、津波で関心の集まる防災の地域要求をとりあげる「12・17港区防災港区住民懇談会」へ区政協力委員の皆さんをお誘いする申し入れ行動、前回に続き地域経済の中心・中小企業の実態をつかむための「中小企業アンケート」行動でした。
みなとの仲間、1日おつかれさま!!(以下は事務局長の報告記事を紹介します。)……o(^◇^)/~

■11・16秋のみなと総行動
「この秋一番の寒さの中、早朝宣伝から夜の決起集会までの1日行動、『11.16秋のみなと総行動』をのべ227名で取組みました。
早朝宣伝は早い所で6:30から、金城ふ頭オペレーションセンターや各地下鉄駅頭(東海通、港区役所、築地口、名古屋港)で、「アメリカと財界言いなりの政治を転換し、内需の拡大で不況を打開しよう!」などの宣伝。また不当解雇のダイセキへの要請行動を行いました。
日中は「産別協定遵守・名古屋港パトロール」「中小企業訪問(アンケート25枚回収)」「防災に関する住民懇談会のための区政協力委員長訪問(20人へ訪問)」「医師・看護師増やせ!署名宣伝行動(署名119集まる)」「地域宣伝行動」を行いました。
夜は港橋広場公園にて「港区民総行動決起集会」を開催し、本日の1日の取組みとダイセキ解雇の「桑原さん支援の取組み」について報告。
「秋季年末闘争」に対する決意表明も行って、「秋年末闘争を勝利しよう!」「年金改悪反対!」「庶民増税反対!」「TPPに参加するな!」「災害に強い港とまちづくりを進めよう!」などシュプレヒコールで築地口までデモ行進を行ないました。」(W)

写真:夜の港区決起集会、築地口までデモ
帆船日本丸来た!ナースふやせ署名やった!500筆!!
■帆船の観光客から励ましエール
11/5(土)「医師・看護師ふやせ!夜勤改善」秋の署名宣伝行動を名古屋港入口で開催しました。
帆船「日本丸」「海王丸」の2せきが名古屋港に来航し、多くの観光客で賑わいました。
この行動には、みなと医療生協労組と愛知県医労連、港地区労2名と謎のピンクうさ子も協力(実は港地区労事務局長~)。6組合13名が参加し、署名はジャスト500筆の大健闘でした!


*写真:帆船・日本丸と海王丸@名古屋港 2011/11
みなと生協労組書記長がマイクで1時間半、看護師の実態をリアルに訴え、署名集約は大盛況。頑張れーと手を振ってエールを送ってくれる道行く人も幾人もおられ励まされました。名古屋港宣伝はいつも署名が集まる署名人気スポットです。
署名も対話もすすみ「私も元看護師よ」「私も医療従事者だったけど自分が大切にされないといい医療はできないよね」「看護師さん足りないもの。頑張って下さい」「ご苦労様です」「みなさんの一生懸命な姿が響いてくるよ」などなど、本当に多くの声掛けをいただきました。
開始後からポツリポツリの雨も1時間後にはかなりまとまった雨に変わった後も、署名行動をやめず、どの参加者も積極的に署名に取り組む姿は感動的でした。うてば響く行動に元気をもらいました。
よりよい医療・介護制度、働き続けられる職場を作るために、国会に向けて大幅増員・夜勤改善の法改正を作りましょう!
11/5(土)「医師・看護師ふやせ!夜勤改善」秋の署名宣伝行動を名古屋港入口で開催しました。
帆船「日本丸」「海王丸」の2せきが名古屋港に来航し、多くの観光客で賑わいました。
この行動には、みなと医療生協労組と愛知県医労連、港地区労2名と謎のピンクうさ子も協力(実は港地区労事務局長~)。6組合13名が参加し、署名はジャスト500筆の大健闘でした!


*写真:帆船・日本丸と海王丸@名古屋港 2011/11
みなと生協労組書記長がマイクで1時間半、看護師の実態をリアルに訴え、署名集約は大盛況。頑張れーと手を振ってエールを送ってくれる道行く人も幾人もおられ励まされました。名古屋港宣伝はいつも署名が集まる署名人気スポットです。
署名も対話もすすみ「私も元看護師よ」「私も医療従事者だったけど自分が大切にされないといい医療はできないよね」「看護師さん足りないもの。頑張って下さい」「ご苦労様です」「みなさんの一生懸命な姿が響いてくるよ」などなど、本当に多くの声掛けをいただきました。
開始後からポツリポツリの雨も1時間後にはかなりまとまった雨に変わった後も、署名行動をやめず、どの参加者も積極的に署名に取り組む姿は感動的でした。うてば響く行動に元気をもらいました。
よりよい医療・介護制度、働き続けられる職場を作るために、国会に向けて大幅増員・夜勤改善の法改正を作りましょう!
みなとの力で変えよう!2011定期大会開催

港地区労2011年大会を開催、10/21に40名が参加しました。来賓に愛労連の吉良氏、名古屋市議の山口氏の挨拶をいただきました。
脇坂事務局長からこの1年間の活動をふりかえり経過報告されました。…愛知の地域労連でも注目されている春秋年2回の早朝から夜の決起集会までまる1日行動「みなと総行動」、非核平和の名古屋港をめざす「平和と憲法港区連絡会」の活動、東日本大震災をうけて高まる地域住民や労働者の防災体制への不安をとりあげた行政等への「防災要求書」提出と交渉、官民労組で共闘のとりくみや地域労組同士の交流など、港地区労ならではの多彩な活動となりました。
参加団体からは「年金支給を68歳、70歳年金からにするなど国家的詐称、年金問題のとりくみ強化を」「若手役員の育成など将来に向けた人材、組織づくりが重要、交流や出会い、学べる場を地区労で」「放射能被害のない非核、反原発、平和な名港づくりの視点でもっと幅広い運動をしよう」など活発な発言がされました。
新役員が選出され「みなとの力で変えよう職場と地域を!」のコールで閉会しました。
新役員は議長・幸島(みなと医療生協労組)、副委員長・大塚(全港湾)、前田(市職環境)、吉田(日検労)、事務局長・脇坂(港職労)、事務局次長・永田(名水労・新任)です。地域労組の新たな開拓の年にしましょう!